
「どんな化粧水が良いのかな?」「化粧水をどうやって選べば良いのかな?」と化粧水選びに困っていませんか?
化粧水の中には、肌に刺激になる可能性がある成分が入った化粧水もあるため、十分に注意して選ぶことをおすすめします。
化粧水選びで失敗しないために、このページでは化粧品会社の研究部門で10年間研究開発に携わった筆者が下記の流れで紹介します。
- 本当に良い化粧水の選び方
- 目的別にわかる!あなたの肌にとって本当に良い化粧水12選
- プチプラで本当に良い化粧水なんてありえない!
- プチプラで良いと言われる人気化粧水12選
- 化粧水の効果を最大限高める化粧水の使い方
このページを読んでいただければ、安くて本当に良い化粧水や、あなたに合った化粧水が選ぶことができるでしょう。
1. 本当に良い化粧水の選び方
化粧水は、選ぶのが本当に難しいです。ただ、人気だからという理由で選んでしまうと、実は効果が高くない化粧水だったり、高い割にあまり品質の良くない化粧水であることもしばしばあります。
そこで、化粧水を選びで失敗しないためにも、まずは化粧水を選ぶ際の下記の3つのポイントを見ていきましょう。
- 保湿効果の高い成分が入っていること
- 肌に刺激となりえる成分を避けること
- 目的に合った成分が配合されていること
① 保湿効果の高い成分が入っていること
化粧水には、保湿効果のある成分がいくつも入っています。
そして、保湿効果のある成分の中でも、効果の強さには違いがあるとされています。保湿効果が最も高いとされているのはセラミドという成分で、ヒトの皮膚に存在し、水分が奪われないようにしっかり保持してくれている成分です。
セラミド以外にも保湿成分はいくつもあります、参考までに保湿効果が高いと言われている成分を★の数で表し下記にまとめました。
保湿成分 | 保湿効果 |
セラミド | ★★★★★5 |
コラーゲン プロテオグリカン ヒアルロン酸 |
★★★★☆4 |
擬似セラミド 合成セラミド |
★★★☆☆3 |
グリセリン BG(ブチレングリコール) DPG(ジプロピレングリコール) |
★★☆☆☆2 |
なるべく、この中で保湿効果が高く、保湿成分が多く入っている化粧水を選ぶと良いでしょう。
② 肌に刺激となりえる成分を避けること
せっかく保湿をしても、肌が荒れてしまったり、肌の水分を奪われてしまっては意味がありません。そのため、肌に刺激になりえる成分が少ない化粧水を選ぶことをおすすめします。
下記の成分は、主に化粧水などに含まれているお肌をヒリヒリとさせる可能性があるお肌にはよくない成分です。
- PG(プロピレングリコール)(保湿剤)
- メチルイソチアゾリノン(防腐剤)
- フェノキシエタノール(防腐剤)
- パラベン(防腐剤)
- パラフェノールスルホン酸亜鉛(殺菌剤)
- サリチル酸(殺菌剤)
- 赤色◯号、青色◯号など(着色料)
- アルコール(エタノール)
これらの成分は、化粧水を腐らせないためや、化粧水の成分をしっかりと止めておくために入っているものなので、化粧水に入っていることは仕方がないのですが、なるべく避ける方がお肌には好ましいです。
特に、敏感肌や乾燥肌の人はアルコール(エタノール)は避けましょう。エタノールの濃度が高いと、肌の水分を奪って、保湿をするどころか乾燥肌になってしまう可能性があります。
③ 目的に合った成分が配合されていること
保湿成分、エイジングケができる成分、美白成分など、様々な女性の要望を叶えるために、化粧水は様々なバリエーションを持っています。
なるべく、あなたがどのような効果が得たいのかを整理し、目的に合った成分が配合されている化粧水を使いましょう。
十人十色で肌の悩みは人それぞれで、「誰かに勧められた化粧水が合わなかった…」ということが起こるのは、あなたの目的に合っていなかったからかもしれませんよ。
そこで肌の悩み別に選ぶべき化粧水の特徴を紹介します。
肌の悩み | 選ぶべき化粧水の特徴 |
敏感肌 (アトピー体質・アレルギー体質) |
保湿成分・アルコールフリー・防腐剤 |
乾性肌 | 保湿成分 ・アルコールフリー・防腐剤 |
美白ケア (しみ・くすみ) |
美白成分 |
ニキビケア (脂性肌) |
抗菌作用などのニキビケア成分 |
2. 目的別にわかる!あなたの肌にとって本当に良い化粧水12選
良い化粧水というのは、一概には言うことができませんが、あなたの目的に合った化粧水を選ぶことが最も重要です。
そこで、100種類の化粧水について、成分の種類や質、成分の刺激性などについて徹底的に比較した結果、5つの目的別に良い化粧水を紹介しています。
- バランスが良く心からおすすめできる良い化粧水2選
- 保湿成分に優れ乾燥肌に良いおすすめの化粧水2選
- 刺激が少なく敏感肌に良いおすすめの化粧水2選
- 美白ケアに良いおすすめの化粧水2選
- 大人ニキビに良いおすすめの化粧水2選
- エイジングケアに良いおすすめの化粧水2選
2-1. バランスが良く心からおすすめできる良い化粧水2選
100種類の化粧水の成分について徹底的に比較し、成分の質、刺激性の成分、その他の美容成分、コスパなどから総合的に評価した結果バランスも良いベストな化粧水を2つ選出しました。
特に成分にこだわっている100種類を比較してわかった本当におすすめの化粧水を2つ紹介します。
これらは、いい成分が多く、刺激になるような成分がほぼ入っていないので、どんな人にもおすすめできます。
メディプラス メディプラスゲル
- 全てを1本で済ませたい人におすすめ
- 強み コスパ
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『メディプラス メディプラスゲル』は厳密に言うと「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の4役をこなすオールインワンゲルです。
コストパフォーマンスも高く、きちんと使い続けられるお手軽さがウリです。また、コラーゲン・プラセンタ・ヒアルロン酸と他の配合成分も相まって効果が実感しやすいです。ゲルタイプで肌馴染みも良好です。
商品詳細
- 180g 3996円(税込)
- 初回限定のみ1000円OFFでのご提供 2996円(税込)
- 2ヶ月ごと届く送料無料で2本目以降もおトクなお試し定期便コースあり
- 3年連続 モンドセレクション金賞受賞
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
ブルークレール ローズエステリッチローション
- 全てを1本で済ませたい人におすすめ
- 強み オーガニック成分&美白成分
- 保湿成分 ◎
- 刺激成分 ◎
『ブルークレールローズエステリッチローション』は14種類のオーガニック認証成分とオーガニックの最難関の1つであるエコサート認証成分も配合した自然派の化粧水です。セラミド3とあわせてプラセンタやコラーゲンやビタミン C誘導体も配合されているので、お肌の老化予防や保湿力も高い効果が期待できます。
コストは高いですが、保湿だけでなく、美白ケアやエイジングケアなどあらゆるケアができる優れた化粧水です。
商品詳細
- 155ml 5400円(税込)
- 試せるミニサイズあり 791円(税込)
- 主成分の水は白神山地の湧き水を使用
- 無添加・キャリーオーバーなし(表記の必要のない他成分が一切入っていない)
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
2-2. 保湿成分に優れ乾燥肌に良いおすすめの化粧水2選
乾燥肌の人はなるべく保湿成分に優れた化粧水を使うことをおすすめします。
また、ベースがアルコールなどである場合は、肌を乾燥させる原因にもなるので注意が必要です。
それを踏まえた上で乾燥肌の人もおすすめの肌に優しい化粧水は下記の2つです。
ヒフミド エッセンスローション
- あらゆるセラミドを配合した超保湿化粧水
- 保湿力 ◎
- 低刺激性 ◯
『ヒフミド エッセンスローション』3種類のヒト型セラミドに加え、さらに高保湿成分の「リピジュア(R)」も配合されているのでしっかりとした保湿が期待できます。少しとろみのあるテクスチャーですが、つけるとベタつきはあまり感じません。乾燥肌の方に特におすすめできます。
若干ですがアルコール成分が入っています。特に敏感肌の方などは合わなかった声も聞くので最初はトライアルセットで試してから使うことをおすすめします。
商品詳細
- 120ml 3240円(税込)
- 大容量サイズあり 180ml 4644円(税込)
- 初回限定トライアルセットあり 980円(税込)
- ヒフミドローションチャレンジセットあり 1500円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9/7.0
トライアル購入(公式ページ): http://lp.kobayashi.co.jp/seihin/lt/
シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX
- 保湿成分が豊富で肌にツヤや潤いをもたらす
- 保湿力 ◎
- 低刺激性 ◯
『シーラボアクアコラーゲンゲルエンリッチリフトEX』は、ヒフミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどあらゆる保湿成分が配合され、美白ケアまでできる優れものです。
シーラボのシリーズでは圧倒的な人気で売上もNo1の一級品なので、是非一度は試してみたい一品です。
ただし、ゲルというだけあって、使用感としてはしっとりなので、さっぱりした人には合わないかもしれません。
商品詳細
- 50g ¥4,644(税込) 120g¥8,964
- 初回のみドクターシーラボの5点セット無料お試しあり
- お試しには¥6,000相当のクーポンあり
- @cosme 口コミ平均 5.3/7.0
公式ページ: http://www.ci-labo.com/gold/
2-3. 刺激が少なく敏感肌に良いおすすめの化粧水2選
敏感肌の人の場合、少しの刺激でもヒリヒリしたり、赤くなってしまうことも多いですよね。なるべくアルコールや防腐剤などが控えられた化粧水を選ぶことをおすすめします。
ノンアルコールの18種類の化粧水を比較した結果、肌に優しくおすすめできる化粧水は下記の2つでした。
ファンケル アクティブコンディショニングEX
- 敏感肌の人におすすめの完全ノンアルコール化粧水
- 保湿力 ◎
- 低刺激性 ◎
『ファンケル アクティブコンディショニングEX』は全ての方におすすめできるバランスの非常に良い化粧水で、敏感肌用で迷ったらまずはこちらから試してみてください。
トロッとしたテクスチャーで、お肌に潤いを蓄えていくことが出来る化粧水です。
アクティブセラミドという、セラミドの中でも特にお肌の代謝などに効果を発揮する独自成分がお肌の新陳代謝を保ちます。
初回はファンケル公式サイトで乳液とセットで約半額で試すことができるのでとてもお得です。
商品詳細
- 30mL 1,836円(税込)
- 初回購入は化粧液と乳液など6点セットで約半額の1,830円(税込)※ファンケル通販を初めて利用の場合は送料無料
- おまとめ買いでおトクに
- 「2016.9月MAQUIA ONLINEクチコミ月間ランキング2016」化粧水部門第1位
トライアル申し込み(ファンケル公式サイト): http://www.fancl.co.jp/activeex
アヤナス ローションコンセントレート
- 敏感肌の人におすすめ(炎症を抑える成分配合)
- 保湿力 ◎
- 低刺激性 ◯
『アヤナス ローションコンセントレート』は肌馴染みのよい使い心地で、お肌にスーッと潤いを届ける乾燥・敏感肌用ブランドの化粧水です。独自配合のコウキエキスが肌の炎症を整えて潤いの浸透しやすい肌状態を保ちます。他にも消炎成分などが配合されているので安心して使えるのが特長です。
敏感肌でも使えるように処方されている分、高い効果を望むのなら化粧水だけに頼らずにシリーズで使ってあげることが必要です。
先ほど紹介したファンケル アクティブコンディショニングEXが予算に合わない場合はこちらを検討してみましょう。
商品詳細
- 125ml 5400円(税込)
- 10日間のシリーズトライアルセットあり1480円(税込)
- 定期会員価格による割引あり 4860円(税込)
- all about 通販ベストコスメ 敏感肌部門 大賞
- @cosme 口コミ平均 4.5/7.0
トライアル購入(公式ページ): http://decencia.co.jp/g/gk048/
2-4. 美白ケアに良いおすすめの化粧水2選
「くすみやシミを解消したい!」「肌を白くしたい」という人は、保湿よりも美白成分を重視して化粧水を選ぶことが重要になります。
美白成分、保湿力、コスパなどの観点であらゆる化粧水を比較した結果、おすすめの美白化粧水を2つ紹介します。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローション
- 美白ケアはしたいけどリスクを抑えたい人におすすめ
- 美白効果 ◯
- 保湿力 △
両性ビタミンC誘導体(APPS)が配合されています。過剰な皮脂の分泌を抑制し、ターンオーバー機能を高めてくれるので、周期が乱れがちな40代の方におすすめです。
高保湿でもありますが、あくまで化粧水ですので、クリームなどで水分を閉じ込めるといったスキンケアのプロセスは怠ってはいけません。
商品詳細
- 150ml 5076円(税込)
- 無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・パラベンフリー
- @cosme口コミランキング 化粧水部門 第1位 (2016.4/1~6/30)
- @cosme口コミ平均5.4
アンプルール ラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110
- がっつりと美白ケアをしたい人におすすめ
- 美白効果 ◎
- 保湿力 △
『アンプルールラグジュアリーホワイトコンセントレートHQ110』は皮膚の専門家が開発し、モンドセレクションでも3年連続金賞を受賞しており、10年以上有名メディアでも紹介され認知度も高いとても人気のクリームです。
高島屋などの大手百貨店などでも購入することができます。(※ネット購入の方がお得です)
ハイドロキノンを配合しているため、強い美白効果でシミやくすみをしっかりとケアしたい人におすすめです。
2-5. 大人ニキビに良いおすすめの化粧水2選
大人ニキビのケアがしたい場合は、肌への優しさよりもニキビケアができる成分が入っていることが重要になります。
「高保湿」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果が期待できる成分が入った、大人ニキビのケアができる化粧水の中で最もおすすめの2つの化粧水について紹介します。
オルビス 薬用 クリアローション M
- 圧倒的なコスパの良さが売りの化粧水
- ニキビケア成分 ◯
- 保湿力 △
- 低刺激性 △
『オルビス 薬用 クリアローション M 』大人ニキビ対策として絶対必要な「高保湿」「ニキビを作らせない」「今あるニキビを鎮める」「肌のバリア機能を高める」効果を兼ね備えた筆者も脱帽の一品です。
紫根エキス・甘草エキスなど効果と安全性が両立された成分が多く配合されているので「ヒリヒリして使えない」ということも少ないです。迷わず1度使ってみて欲しい総合力No. 1の化粧水です。
また、「M:しっとりタイプ」「L:さっぱりタイプ」と選べますが、乾燥肌〜普通肌の方は「しっとりタイプ」、脂性肌の方は「さっぱりタイプ」を選びましょう。
※悩んだら、人気が高くリピートが多い「M:しっとりタイプ」をおすすめします。
商品詳細
- 180ml 1620円(税込)
- 詰め替えパックあり 180ml 1404円(税込)
- MAQUIA online 月間口コミランキング2015 第1位
- 3週間分のシリーズトライアルセットあり 1296円(税込)
- @cosme 口コミ平均 4.9
注意|偽物・類似品に注意しましょう。
格安サイトで売っているのを時々見かけますが、偽物には要注意です。
特にオルビスは人気の定番商品なので偽物が出回る可能性が高いです。
粗悪な偽物を使うとかえって肌に悪く、最悪の場合は後遺症が残る可能性もありますので、必ず公式サイトから買いましょう。
公式サイト: https://www.orbis.co.jp/
シーボディ VCローション
- ニキビケア成分が豊富な化粧水
- ニキビケア成分 ◎
- 保湿力 △
- 低刺激性 △
『シーボディ VCローション』様々な状態のニキビに働きかけることができる商品です。美容成分が多く配合されているので、ニキビ肌だけでなく美白や保湿など様々な目的で使えます。「お肌に良いもの」をお探しの方は是非試してほしい化粧水です。プチプライスではないので、キチンと使い続けられる計画性が大切です。
商品詳細
- 150ml 8640円(税込)
- 1週間分のVCスターターセットあり 1944円(税込)
- 定期購入による割引あり
- 無添加処方
- @cosme 口コミ平均 5.0
公式サイト: https://www.sibody.co.jp/
2-6. エイジングケアに良いおすすめの化粧水2選
エイジングケアにかかせないのが、保湿成分とエイジングケア成分です。エイジングケアができる成分の中でも、何と言ってもプラセンタという成分は見逃せません。
そこで、エイジングケア化粧水として有名な商品10種類を、保湿力、刺激性、エイジングケアができる成分の有無などについて比較した結果わかった、本当のおすすめの化粧水を2つ紹介します。
ライジングプラセンタローション
- エイジングケアに優れた化粧水
- 保湿力 ◎
- 刺激性 ◎
『ライジングプラセンタローション』は国産の馬からとれたプラセンタを使用しており、品質はトップクラスの贅沢コスメです。
リピート率や満足度が非常に高く、乾燥肌や年齢肌が気になってきた時に試してみたい逸品です。
マイナス10歳肌を目指せるいつまでも美しい肌を保ちたい人のための化粧水で、30代から40代の女性におすすめしたいコスメです。
プラセンタファインモイストローション
- 保湿力に優れた化粧水
- 保湿力 ◎
- 刺激性 ◎
『プラセンタファインモイストローション』は北海道産の馬からとれた上質なプラセンタを配合しているプラセンタ配合化粧水の最高峰にあたる美容ローションです。保湿成分にもこだわり、ハリやつやを持った美しい肌へと導いてくれるでしょう。
刺激成分も控えられているので、敏感肌の人にもおすすめできる逸品です。
30代の女性に特に人気を誇っており、エイジングケアをはじめるなら理想的な商品と言えるでしょう。
商品詳細
- 通常¥4,500(税抜)/150ml
- 初回のみ¥3,800(税抜)/150ml
- @cosme 口コミ平均 5.1/7.0
3. プチプラで本当に良い化粧水なんてありえない!
「化粧水は安くても良いものがあるかも?・・・」残念ながらそんなに都合の良い話しはありません。
基本的に化粧水には値段相応の成分が入っているため、ある程度値段が上がれば成分も良くなります。
逆に言うと、安い化粧水というのは、成分の質も良くなく、商品を長持ちさせたり、使用感を良くするために、添加物や防腐剤などの肌にとっては決して良いとは言えない成分がたくさん入っています。
さらに、TVCMなどを行っているような商品は広告費にコストが莫大にかかっているので、成分は良くない傾向にあります。
ただし、高ければ高いほど良いというわけではありませんが、基本的には1000円よりも安いものに、良い化粧水はないと考えてください。
4. プチプラで良いと言われる人気化粧水12選
安い化粧水に良いものはほとんどないと言っても、実際に比較をしてみると、成分にはもちろん違いがあり、良いものもあれば良くないものもあります。
そこで、ちまたで人気の1500円以下のプチプラ化粧水12種類を成分と刺激性について徹底的に比較し価格順に並べたものを下記の表にまとめました。
化粧水 | 成分 | 刺激性 | 備考 |
ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ ![]() |
× | × フェノキシエタノール メチルバラベン |
– |
ナチュリエ スキンコンディショナー (ハトムギ化粧水) ![]() |
× グリチルリチン酸2k |
× エタノール メチルバラベン プロピルバラベン |
量が多い |
スキンコンディショナー高保湿![]() |
◯ セラミド コラーゲン ヒアルロン酸 |
× EDTA-2NA メチルパラベン プロピルパラベン |
保湿 |
無印良品 化粧水 敏感肌用 さっぱりタイプ ![]() 肌にはいい化粧水No2 |
× | ◎ | 低刺激 |
明色化粧品 /明色 薬用ホワイトモイスチュアローション ![]() |
◯ ヒアルロン酸 コラーゲン プラセンタ 酢酸トコフェロール |
× エタノール EDTA-2NA バラベン 香料 |
美白 |
肌ラボ 薬用 極潤スキンコンディショナー ![]() |
△ グリチルリチン酸2k |
× 無水エタノール エタノール EDTA-2NA I-メントール |
ニキビ用 |
肌ラボ |
× | × エタノール EDTA-2NA フェノキシエタノール メチルバラベン |
– |
素肌しずく プラセンタ化粧水 |
◎ コラーゲン ヒアルロン酸 セラミド プロテオグリカン プラセンタ |
× フェノキシエタノール メチルバラベン |
保湿 |
素肌しずく しっとり潤う美白化粧水 ![]() |
◯ コラーゲン ヒアルロン酸 プラセンタ グリチルリチン酸2k |
△ エタノール フェノキシエタノール |
美白・エイジング |
ゼトックスタイル 会津ほまれ化粧水 ![]() |
× | ◎ | 日本酒 |
肌をうるおす保湿浸透水
|
◎ セラミド ヒアルロン酸 |
◎ | 無添加 |
LOVE YOUR SKIN ¥1,500/160ml |
◯ ヒト型セラミド |
◯ フェノキシエタノール |
オーガニック |
化粧水は毎日使うものなので、「高いものは中々高くて買えない!」という人もおられることでしょう。
安い化粧水の場合、成分も大したものは入っておらず、刺激物も多くなってしまうため、お肌にとってはむしろマイナスになってしまう可能性さえあります。
ドラッグストアなどでも買える1000円以下の化粧水の成分なども比較してみましたが、やはりろくなものはありませんでした。
1500円以下で唯一おすすめできるのが『松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水』でした。
また、1000円以下の場合、刺激性のある成分が入っているものが多い中で、肌に優しいものを選ぶとギリギリおすすめできるのが『無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ』だけでした。
それぞれの化粧水についてもう少し詳しく解説します。
松山油脂 肌をうるおす保湿浸透水
- とにかく安くいいものを使いたい人におすすめ
- 保湿力 ◎
- 刺激性 ◎
「肌をうるおす保湿浸透水」は大豆胚芽抽出液(イソフラボン含有)、大豆発酵エキス、大豆ペプチドの3種類の大豆由来の植物性エッセンスを配合した化粧水です。
楽天やAmazonなどのネットで120mlで1500円程度で販売されています。
アルコール・香料・着色料・パラベンは使用しておらず、セラミドやヒアルロン酸などの保湿力に優れた成分が入っており、敏感肌や乾燥肌の人におすすめの化粧水です。
無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ
- 優れた成分は入っていないが刺激成分も入っていない化粧水
- 成分の質 ×
- 低刺激性 ◎
『無印良品 化粧水 敏感肌用・さっぱりタイプ』無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーと、敏感肌の方が気になるポイントをしっかりおさえたこちらの商品のウリは、原料となる「水」。岩手県釜石の洞窟からくみ出した天然水を使用しています。
粒子が細かく、不純物も少ない超軟水が化粧水としての機能を最大限に引き出してくれます。さっぱりタイプは比較的べたつきやテカりが気になる方におススメです。他に、しっとりタイプ・高保湿タイプもあります。
携帯用(50㎖)サイズもあるので初めて使う方もトライしやすいです。
5. 化粧水の効果を最大限高める化粧水の使い方
肌にいい化粧水がわかったところで、ここからは、化粧水の効果を高めるためおすすめの使い方を紹介します。
化粧水の正しい使い方で意識してほしいポイントは次の3つです。
- 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
- 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
- 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
この3つを行うことで化粧水の効果が飛躍的に上がりますので、お肌への効果も実感しやすくなるでしょう。
5-1. 化粧水は、洗顔後すぐに手でつけること
化粧水はコットンで付ける派、手で付ける派と様々な意見がありますが、化粧水は手で付けましょう。
セルフケアは化粧水を手で押し込むように付けるのがベスト。雑菌などを肌につけないように手を洗って、きれいな状態でつけることです。
また、手でたたくパッティングをすることやすり込むように手でこすったりするのは厳禁です。
コットンは気になるところに、パックのように浸して置く使い方であれば肌を傷つけないので、集中ケアとしてはおススメです。
5-2. 化粧水は顔全体を2回から3回、こまめに足しながらつける
化粧水の効果を十分に引き出すために、おでこ・ほほ・鼻・口周りくらいのイメージで数回に分けて付け足すようにしましょう。
一度に手に出せる量も限りがあると思います。数回に分けてつけて、ムラをなくして正しい量で確かな効果を引き出しましょう。
小鼻や眉間、顎と下唇の間など顔にはつけにくい所があります。つけ忘れないよう意識して指1~2本を使って付けましょう。
5-3. 顔と手をホットタオルなどで温めてから化粧水をつける
お顔を温めれば、肌表面が柔らかくなり浸透しやすい状態に導けます。つける際の手も同様に温めてあげることで化粧水の浸透はグッと高まりますので、試してみてください。
ただし化粧水自体は様々な成分が入っていますからあくまで常温保存で使ってください。
6. さいごに
安い化粧水や、目的別に良い化粧水について詳しく紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
化粧水は1000円以下では良い化粧水というのは中々ありません。このページを参考にしながら、あなたの目的に合った化粧水を選んで頂ければと思います。
バランスが良くあらゆる人におすすめできるのは下記の2つです。
値段が安いプチプラの化粧水を探している方は下記の2つがおすすめです。
あなたの化粧水選びがうまくいくことを心から祈っています。